2012年06月16日

6月16日の記事



店員Kさんが作成♪
「買うより、速い」とのことkao17
不器用な私にはシンジラレナイ発言です…

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

さてさて。

「野菜摂取量少ない庄内」という新聞記事を読みました(5月11日、荘内日報)。

庄内の人たちは、食塩の摂取量が多い一方、野菜の摂取量は少ないそうです。
若い女性の喫煙率も高いとか。


食塩摂取量が多い…
何が原因と思われますか??

みそ、しょうゆ、塩。
いえいえ、実はソース、ケチャップ、ドレッシング、中華調味料などが増えているからなんだそうですenpitu2

味の濃い外食の機会も増えていることも考えられます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お野菜の摂取量が少ないこと…

「野菜料理は手間がかかる上、存在感があまりないので、忙しいと軽視されがち」との分析がありました。



時間の節約、ゆきすぎた「おいしさ」への追及、簡便さの優先。

食を楽しむことは生きてゆくうえで大切ですが、それもベースがあってこそ。
毎食の基本があって、食べることがより一層楽しいものになるんだと思いました。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■

時間をかけて、何種類も手の込んだ料理をしようと思うと、一気にやる気も半減ですicon15
家事を任される身としては、なるべく構えず、毎食の支度をしたいものです。


だからこそ、新鮮なお野菜をゆでたり、蒸したりしたものを食卓に加えてみてください。

まずは週末に買い物に出かけて、上質のお味噌やお醤油を選んでみてください。

そして、新鮮で安心なお野菜を主役に、野菜本来の味がわかる味つけで召し上がってみてください。

そうすれば、きっと味覚が敏感になって、からだもエネルギーが満ちてくるのが感じられるはすですkao1

それはもう、立派な「料理」です!


特別な料理は、特別な日に。

普段は気楽に、素朴に。

でもしっかりと大地の恵みをからだのエネルギーに変えられる食事を…


そんなことも、マルシェに足を運んでくださるみなさまとお話出来たらうれしいです。



(店員えむくに)


Posted by まんなかマルシェ at 16:10│Comments(1)
この記事へのコメント
お〜勉強なるぅ〜
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2012年06月16日 17:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。